HOMEこうじ歯科院長プロフィール

むし歯の仕組みと予防

むし歯のできるまで…

脱灰私たちは毎日の歯磨きで、食べかすと歯垢(歯の表面のねばねばした汚れ。プラークともいう)を取っています。歯垢の中にはたくさんのむし歯菌がいて、そのむし歯菌が出す酸により歯が溶かされ、それが続くとむし歯になって穴が開きます。

不規則な食生活はむし歯のもと!

私たちが口にするほとんどのものはむし歯菌の栄養源となる糖や炭水化物が含まれています。
飲食するたび、むし歯菌は酸を出すので、口の中は酸性の環境になり、その酸に長時間さらされることで歯は溶けてしまいます。その働きを脱灰(だっかい)といいます。
そして脱灰が続くと歯の結晶酵素が破壊されてむし歯になり穴が開きます。

むし歯になってしまう条件は大きく分けてこの4つ!

むし歯になってしまう条件は大きく分けてこの4つ!左図の4つの要素が重なると、むし歯になる確率を高くします。それぞれをコントロールすることで、むし歯になりにくい環境を作ることができます。

食事 むし歯菌は糖分や炭水化物が大好きで、どんどん酸を出してしまいます。
抵抗力 唾液には食べかすや細菌を洗い出す力があります。
お口のなかが酸性になったのを中性にもどします。
その他さまざまな作用があり、よく噛むことで唾液の分泌量が増えます。
歯の質にも個人差があります。弱い人でもフッ素を使用したり、ケアすることでむし歯のなりやすさは変わってきます。
細菌 主なむし歯菌はミュータンス菌とラクトバチラス菌があり、ミュータンス菌は酸を出し、ラクトバチラス菌はむし歯の進行に大きく関わってきます。
はみがきをして量を減らしたり、酸を出す時間を減らす必要があります。
時間 おかしやジュースを食べたり飲んだりすることだけがいけない、ということではなく、時間を決めて食べることが予防につながります。
だらだらと度々お口の中に食べ物を入れているとむし歯になりやすくなります。
  • むし歯になってしまう条件は大きく分けてこの4つ!
  • むし歯になってしまう条件は大きく分けてこの4つ!

歯には削らなくてもむし歯を治す力があります!

再石灰化条件がそろってしまってむし歯になってしまっても、唾液の働きやフッ素を使うことにより、歯の表面に再びイオンを戻すことができます。
この働きを再石灰化(さいせっかいか)といいます。

むし歯になってしまっても、初期の段階で諦めるのはまだ早い!
再石灰化を促進するために、歯磨きやフッ素などで歯を助けることができます。

さらに詳しくむし歯について知りたい方に…

伊藤ハム米久健康保険組合ホームページにて、「快適な生活は歯の健康から」と題し、むし歯の原因から、予防方法までを、藤木 省三 歯科医師によりわかりやすく説明しています。ぜひ参考にしてみてください。

歯の喪失予防について考えてみましょう。

  1. むし歯の原因
  2. むし歯の予防
  3. 歯周病のしくみ
  4. 歯周病の予防

※掲載の内容は、伊藤ハム米久健康保険組合の許可のもと、同組合ホームページにリンクをしております。

 

アクセス・交通案内

こうじ歯科クリニック 外観写真

ページトップへ